牡蠣を満喫するための5つのヒント

By Keda Black

牡蠣は生でも加熱しても楽しめますが、ぜひ新しい食べ方を試してみてください!今回は、牡蠣についてこれだけは知っておきたい五つのことをご紹介します。  

oysters

この記事の中に

ヒント1:産地を選ぶ 

フランス産牡蠣はテロワールによって違いがあります。コタンタン半島産の塩気のある上品さ、マレンヌ=オレロン産牡蠣の独特な繊細さ、ブルターニュ地方産のベロン牡蠣のほんのりナッツのような風味など、それぞれの産地を試して、お好みの牡蠣を見つけてください。牡蠣の風味は、生で食べる方がより繊細で違いが感じられます。 

 

ヒント2:牡蠣の最も美味しいところを引き出す 

牡蠣の殻を開いたら、最初の汁は捨ててください。そうすると、塩味が控えめで香りの良い2番目の汁が出てきます。これも捨てて3番めの汁を待つ人もいます。なお、絶対に氷の上に乗せてサーブしないでください!冷やし過ぎると味が開きません。 

 

ヒント3:スパイスで味付けを! 

牡蠣の風味を引き立てる伝統的な薬味なら、赤ワインビネガーと細かく刻んだエシャロットです。または、ライムとおろし生姜、そこにポン酢数滴を加えて、アジア風にしてみてはいかがでしょう。

 

ヒント4:付け合わせを知る 

シンプルな牡蠣には、トーストと手作りの柑橘風味のバターがぴったり。柑橘類の皮(マンダリンやベルガモットなど)をすりおろして、熱湯にさっと漬けて苦みを取り、バターに練り込みます。 

 

ヒント5:火を通す 

グリルやバーベキューでほんの数分焼くと、牡蠣の味や食感が大きく変わります。牡蠣は加熱すると味がしっかりするので、大胆な組み合わせもできます。例えば、クレーム・フレーシュ+ピーテッドウィスキー数滴+チャイブ、カマンベールチーズ少々+グラニースミスアップルの角切り、または良質なバターを少し乗せると美味しいですよ。 

Contributor

Keda Black
Keda Black

エディター

テイストフランスマガジン発行のメルマガを読む

このフィールドにご記入
登録が確定しました