TFM-Homard Bleu
フランス食材情報
シーフード

ブルトン産オマールブルー

美食家が選ぶ甲殻類の王者と言えばオマールブルー!これに異論を唱える人などいるのでしょうか?10本の脚と2本のハサミを持つ食欲旺盛な大西洋の君主。真珠の光沢を思わせる純白の引き締まったその身からは、ほんのり磯の香りが立ち昇ります。そんなオマールブルーはレシピも充実。テルミドールにアメリケーヌソース、ビスクなど、どれをとっても逸品ばかりです !

Brittany
生産地域
ブルターニュ

基本情報

オマールブルー漁の最盛期は3月から10月半ばですが、クリスマスの食卓にはこの特別な料理が欠かせません。
エサの入った籠を大西洋沖合の岩礁に沈める漁法が推奨されており、種の保全と再生のため規定の体長に満たないものは捕獲を禁じられています。
幸いにもオマールの寿命は
610年と比較的長く、成長すると体長は3050cm程度、体重は500gから大きなものでは数キログラムに達することも!

Character 特徴

Visual 外見 活発に動き、殻は紫を帯びた青地に斑点、10本の脚と2本のハサミを備えています。 体長は規定のサイズ以上(フランスでは頭部の長さが9 cm以上)。
触ってみると 触ると反撃されるかも! 掴むと尾を激しくばたつかせます。
Taste 味わい 適度に引き締まった身からほんのり磯の香りが漂います

Nutrition and benefits 栄養価と効用

タンパク質、ミネラル、ビタミンが豊富

Editor's Note エディターズノート

« メス、それともオス?オマールブルーの購入時にいつも頭を悩ませるこの問題。メスの方が身は多いのですが、種の再生にはこちらの方が有用なので…… »

How to use

Pairing ペアリング

ホウレンソウ、オレンジ、カレー、バニラ、シードルなど。
ワインは是非サヴニエールを!





白ごま
白ごま
IGP ランド産マグレ・ド・カナール・フェルミエ
IGP ランド産マグレ・ド・カナール・フェルミエ