ボジョレーの魅力はヌーヴォーだけではありません。マコン地区の南側でナチュラルなワイン造りに励む女性生産者を訪ねてみましょう。

Julie Balagny, the Beaujolais successor

パリからボジョレーへ

これは、パリの一般的な家庭に生まれ、幼い頃から田舎で暮らすことを夢見ていた若い女性の物語。彼女の名前はジュリー・バラニー(Julie Balagny)。1999年、ジュリーはぶどう畑を目指しパリを後にしました。その後、ペルピニャンとカオールで研修を受け、ワインに関する本を読み漁るうちにビオディナミと出会います。自然派ワインに開眼した彼女は、ニーム近郊のドメーヌ「テール・デ・シャルドン(Terre des Chardons)」で4年間働くことに。そして、とあるバーベキューパーティで、マルセル・ラピエール(Marcel Lapierre)やイヴォン・メトラ(Yvon Métras)と出会います。とりわけイヴォンとの出会い、ジュリーが自身のドメーヌを設立するきっかけとなりました。イヴォンは、ボジョレー・フルーリーに自身が持つ敷地のうち、3ヘクタール分の区画をジュリーに貸し、2009年の移住初期の彼女をサポートしてくれました。

© LOUIS-LAURENT GRANDADAM

コミュニティ 

ロマネシュ=トラン(Romanèche-Thorins)の古く美しい自宅の中庭のテーブルに腰かけたジュリーは「自然派ボジョレームーブメント」の社会的な側面、相互扶助の考え、そして知識を伝えることの大切さについて熱く語ってくれました。「フレンチパラドックス」はよく知られていますが、ボジョレーにもパラドックスがあります。毎年11月の第3木曜日に解禁となる「ボジョレー・ヌーヴォー」は、ボジョレーに世界的な名声をもたらしましたが、同時に新酒しかないというイメージが広まってしまいました。しかし今日、このイメージは払しょくされつつあります。12ものアペラシオンがあるボジョレーですが、そのうち10のアペラシオンがクリュに分類されるほどの素晴らしいテロワールに恵まれています。ボジョレーは自然派ワインの発祥の地のひとつであり、今でも自然派ワインの一大産地でもあります。マルセル・ラピエール、イヴォン・メトラ、ジャン・フォワヤール(Jean Foillard)、ジャン=ポール・テヴネ(Jean-Paul Thévenet)、ギー・ブルトン(Guy Breton)といった先駆者の後を追う若い生産者たちが、彼らの賛同や後援を得て、続々とこの地に移り住んでいます。ジュリー・バラニーもその一人でしたが、今やかつての自分のような新規参入者や友人たちに手を差し伸べる存在に成長しています。

© LOUIS-LAURENT GRANDADAM

進化するドメーヌ 

現在、ジュリーはフルーリー(Fleurie)、ムーラン・ア・ヴァン(Moulin-à-Vent)、そしてボジョレーのアペラシオンで合わせて5.5ヘクタールのぶどう畑を管理しています。コミュニティも大切ですが、ぶどうの面倒も見なくては。1913年に植えられたブドウの木の区画の雑草を取り除くために鍬を持って出かけたり、セラーを改装したり、冬の間にぶどう畑で草を食むヤギや鶏に餌をやったり...。自身の造る肉付きの良いワインにテクスチャーを求め、程よく熟したぶどうを熟しすぎる手前で収穫し、タンニンはあるけれどゴツゴツしていないワインを目指します。彼女は、ボジョレーが常に変化し続けていることの良い例ですが、彼女一人に限ったことではありません。ガメイを使った軽やかなワインというイメージは、だんだんと薄れてきています。ジュリーはその進化の一翼をしっかりと担っているのです。

© ©LOUIS-LAURENT GRANDADAM

Taste France Magazine ワインセレクション

Fleurie – “En Remont” 2019 
フルーリーアペラシオンにある花崗岩と石英のテロワールから生まれたこのワインは、ガメイらしい陽気さ、さわやかな切れ味、そして美しい深みを兼ね備えたワインです。

Fleurie – “Cayenne” 2019 
花崗岩と玄武岩のテロワールで、樹齢3035年のぶどう樹から造られた、クリーンでありながら非常に官能的なワイン。派手さよりも楽しさを優先した、誠実な一本です。 このドメーヌの特徴である肉付きの良さも備えています。

テイストフランスマガジン発行のメルマガを読む

このフィールドにご記入
登録が確定しました