フランス産ビールでスポーツ観戦

By 山本 真紀

猛暑のなか、数々のスポーツ大会が開催されて盛り上がる夏。テレビやインターネット配信で試合をチェックする時間も自然と増えるシーズンです。スポーツ観戦のお供にふさわしいお酒として、まず思い浮かぶのがビールですね。「キンキンに冷えたビールを一気飲み」も爽快だけれど、今回は「個性的なビールの旨味をゆっくり確かめつつ味わう」、そんなシックな楽しみ方をオススメします。

Watching sports with French beer

フランスでは毎年、6 月から 7 月にかけて開催される自転車レース「ツール・ド・フランス」で大いに盛り上がります。8 月になれば、山々を駆け抜ける大会「ウルトラ・トレイル・デュ・モンブラン」に注目。日本では、自分のペースで時間や距離をコントロールできるランニングの人気がじわじわ高まっていますが、雄大な大自然を舞台にしたトレイル・ランニングとなれば、ランニング未経験の人たちもテレビ観戦が楽しくなるスポーツです。ところで、2024 年のオリンピック開催地はフランスのパリだと知っていましたか? 「今年の東京五輪が無事閉幕、パリ五輪へと繋がりますように」と願いを込め、今夏のスポーツ観戦用ビールはフランス産をチェック!

多彩で上質なフランスのビール

一人当たりの年間ビール消費量、フランス人は約 32 リットルなり。日本人の約 40 リットルよりは少なめなのは、フランスで「量より質」の考え方が進んでいることも関係しています。ただガブ飲みするでなく、新しい味覚体験を求め、ワインと同じようにビールも丁寧に作られたものをきちんと味わうのです。そんな飲み手たちをリードするのが、アルザス地方をはじめ北フランスを中心にひしめくビール醸造所。2006 年は約 250 軒程度だった醸造所も、2018 年には 1600 軒へ。フランス国内の醸造所軒数は、ヨーロッパ随一となりました。多くの醸造所は小規模で、工夫を凝らしユニークなクラフトビールを造ります。だから、軽い飲み心地の「ピルスナー」や「ライトラガー」から、熟成感を味わう「フレンチスタイル(Bière de Garde)」まで、様々なタイプのビールが選び放題。近年は有機ビールの人気も高まっています。フランスの学者、ルイ・パスツールが発見した低温殺菌法(パスチャライゼーション)が、牛乳やワインだけでなくビール造りにも活かされ、品質の安定したビールがフランスで産み出されてきたのですね。
なお、カジュアルな料理を提供するフランス料理店を指す「ブラッスリー」。コレ、もともとはビール醸造所やビールを提供する場の名前でした。フランスはワイン大国のイメージが強いものの、昔も今もアペリティフとしてのビールは定番中の定番です。

フレンチマスタードの香るポテトサラダを

ビールが決まれば、次はアミューズ(ツマミ)の準備へ。
ビールと仲良しのポテトサラダ、魚介類をたっぷり入れてオトナ風にアレンジしてみましょうか?!
作り方は簡単、「1:具材を用意」「2:混ぜて和える」の 2 ステップ。
まずは海老、帆立、タコなどお好きな魚介類、茹でポテト、塩もみして水気を絞った玉ねぎスライス、塩ゆでした枝豆などの夏野菜を、ほぼ同じ長さやサイズにカット。
それら全てを混ぜ、適量のフレンチマスタードとオリーブオイルを絡ませます。魚介、塩もみした玉ねぎに塩気が残っているので、後はマスタードの香りとやわらかい刺激、オリーブオイルのコクをプラスするだけで完成しちゃうのです。マスタードは、ビネガーのきいたマイルドなディジョンタイプでも、種入りのアンシエンヌタイプでも、お好みでどうぞ。
ちなみにツール・ド・フランスのルート上には、そのマスタードの産地として有名なブルゴーニュ、そしてオリーブオイルの一大産地であるプロヴァンスが組み込まれていました。
日本の総菜、ポテトサラダをフレンチ風味にアレンジすれば、フランスに縁のあるスポーツ観戦時、フランスビールのお供にピッタリですよ。

Contributor

MakiYamamoto
山本 真紀

ワインライター

テイストフランスマガジン発行のメルマガを読む

このフィールドにご記入
登録が確定しました

Join our Taste France Family community

Become part of our community of passionate foodies with exclusive access to events, dedicated content, and more!