Epautre

IGP オート・プロヴァンス産 ヒトツブコムギ

Provence-Alpes-Côte d'Azur
生産地
プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール

丈夫で、完全食品と呼べるほど栄養価が高いオート・プロヴァンス産のヒトツブコムギ。パスタやお米などの主食に代わる選択肢になるほどです。オート・プロヴァンスの生産者たちはその価値に気づき、2010 年にヒトツブコムギの IGP(地理的呼称保護)を取得しました。これにより、生産地域は古くからの栽培地域に限られ、種子は在来種の非ハイブリッド種子に、粗放栽培、農薬の不使用など、様々な規制が生まれ、品質が保証されるようになりました。その結果、素朴で美味しい味わいが受け継がれています。

知っておきたいこと

ヒトツブコムギは、現代に至るまで、容易に生きのびてきたわけではありません。人類が最初に栽培した穀類の一つと考えられており、とても早い時期から食用とされていました。しかしローマ人は、この穀類には興味を持っていなかったようです。プロヴァンスでは、ローマ人の後を継いだ北欧の部族が、新たにこの穀類の栽培に取り組みました。ところが 5 世紀から、またしても同じ道をたどることになりました。収量が少なく、その加工が少しだけ手がかかる作業であったために、ヒトツブコムギは人々の間で流行することはありませんでした。しかし、オート・プロヴァンスでは、その栽培が常に続けられてきました。毎年、IGP の範囲内にある標高 400m 以上の 235 のコミューンでは、それぞれの区画で 3 年に一度、10 月中旬頃に種まきが行われ、8 月末に収穫されます。この間、化学肥料は一切与えられません。必要な場合にのみ、機械で除草するだけです。ヒトツブコムギは、最長で 2 年間保管された後、殻を取り、粒を選別して包装されます。そして多くの料理に使われていくのです。

特筆するべきこと

視覚的に

視覚的に

ほかの穀類と異なり、割れていない。オレンジがかった黄色の粒。
味覚的に

味覚的に

ナッツのような風味があり、食感は少し固め。

栄養面のメリット

ヒトツブコムギには 8 種類の必須アミノ酸がすべて含まれており、グルテンが少ないのが特徴です。

編集後記

« 2011 年、オート・プロヴァンス産ヒトツブコムギから作られた小麦粉もまた IGP を取得しました。 ケーキやパンケーキの生地に混ぜ込むと、いつもと少し違った美味しさを味わえますよ! »

利用方法

保存方法

保存瓶や缶に入れて、光の当たらない乾燥した場所で数ヶ月保存可能。

下準備

さっと洗って、水に数時間浸しておきましょう。

お料理に

お米と同じように、水や牛乳で調理します。
リゾットのように、ブイヨンを少しずつ加えて調理しても。

とのペアリング

オリーブ、ズッキーニ、トマト、ナス、紫アーティチョークなどのプロヴァンス野菜と合わせてお惣菜に。
バニラやチョコレート、ラズベリーなどと合わせてデザートとしても楽しめます。
ワインを合わせるなら、コトー・ヴァロワ・アン・プロヴァンスのロゼを。昇天級のマリアージュです!

テイストフランスマガジン発行のメルマガを読む

このフィールドにご記入
登録が確定しました

Join our Taste France Family community

Become part of our community of passionate foodies with exclusive access to events, dedicated content, and more!