

オッソー・イラティは、地域全体のアンバサダーになりました! これはフランス南西部、スペインとの国境近くにあるバスク地方とベアルン(Béarn)地方の間にある農家やチーズ工場で作られるプレスチーズです。地元の雌羊の生乳を原料に、最低2.5ヶ月間熟成させると、大小の大きさのチーズが生まれます。ヘーゼルナッツの香りがするしなやかなペーストは、サラダや豚肉加工食品、スープなどによく合います…。
ピレネー山脈の西側では、昔から羊の乳を使ったチーズが作られていました。この地域の環境は、降雨量が多く気温も温暖なため草地が多く、酪農に適しているのです。オッソー・イラティは1980年にAOC(原産地管理呼称)、1996年にAOP(原産地保護呼称)を取得し、バスク地方とベアルン(Béarn)地方の372市町村がこのアペラシオンのエリアとなっています。ここでは1,800人近い羊飼いが地元産の羊を育て、オッソー・イラティの製造に使う成分無調整の生乳を提供しています。チーズを作るのは、酪農家自身かチーズ工場です。いずれの場合も、乳を加熱し、レンネットと混ぜて固めます。こうしてできた凝乳は小さな粒に分けられ、ホエーが分離されます。これを小サイズ(約2kg)または大サイズ(約5kg)に成型し、プレス、水切り、塩漬けにします。その後、2ヶ月半から12ヶ月の熟成期間を経て、チーズが均一に熟成するように丁寧にこすったり、ひっくり返したりします。あとはお好み次第です…。
オッソー・イラティは非常に濃厚ですが、タンパク質、カルシウム、リン、ビタミンB群などを摂取でき、体にいい食材です。
トマト、バイヨンヌ(Bayonne)産ハム、ブラックチェリーのジャム、メロン、生イチジク、カリンのペーストと一緒に。飲み物では、同じくヌーヴェル・アキテーヌ(Nouvelle Aquitaine)のワインであるイルレギー(Irouléguy)の白が合います。