産地や形状、個性を味わうフランスの塩

By Tsuyoshi Murakami

 日本でもよく知られているゲランドの塩は、フランス北西部のブルターニュ地方、ゲランドの塩田で1000年前と変わらない方法で作られています。この塩は、IGP(地理的名称保護)認証を受けています。他にも、西部、大西洋岸に浮かぶイル・ド・レ(レ島)の塩田、地中海沿岸のプロヴァンス地方、カマルグの湿地帯、エーグ・モルトの塩田で作られる塩、北東部、内陸のロレーヌ地方の岩塩、南西部バスク地方の塩泉、ピレネー山脈地下の岩塩が地下水に浸み出し、海水よりも高濃度の塩水となっているものを煮詰めて作るサリス・ド・ベアルヌの塩、この塩は、ジャンボン・ド・バイヨンヌ(IGP)作りに欠かせない塩となっていますが、フランスでは、古くから続く製塩法による塩作りが各地で行なわれています。
 

塩

The French touch you need in your inbox

Please complete this field
Your registration is confirmed

Join our Taste France Family community

Become part of our community of passionate foodies with exclusive access to events, dedicated content, and more!